2025年1月1日 今年もよろしくお願いいたします

2025年1月1日ご挨拶

 

 

昨年中は大変お世話になりました

本年も何卒、よろしくお願い申しあげます

私たちの気持ちは今でも能登地方にあります。


今でも復興支援が必要で、大変な思いをされている方々がいらっしゃいます。

昨年、出動した際、
被災地の方々はとても優しく、強く

救助犬の事まで気遣ってくださいました。


その優しさを糧に

認定NPO法人 災害救助犬静岡は、
訓練と準備に励む所存です。


皆さまの健康と復興をお祈りいたします。

今年1年、災害の無い
1年になりますように。。。



災害救助犬の出動は、
災害時だけでなく
行方不明者捜索にも出動しています。

普段は可愛い家庭犬の「救助犬」です。


そんな可愛い家庭犬が
訓練を重ね
認定試験に合格し、
救助犬として活動をしています。

是非、お家のわんちゃんが救助犬に立候補したい!と思っていただける方
訓練の見学をしていただき、
私たちの一員になってください。


認定NPO法人 災害救助犬静岡では、
救助犬になるだけでなく、様々な活動のお手伝いをしていただける「会員」

認定NPO法人 災害救助犬の活動をご支援いただける
「賛助会員」を募っております。

何卒、よろしくお願いいたします。

amazonよりご支援いただける方はこちらからお願いいたします

たくさんのご支援が私たちの活動へと繋がっています。本当にありがとうございます。

202401能登半島沖地震出動


みなさまからたくさんのご寄付をいただいております。

Amazonの欲しい物リストからのご寄付です。

早急に使用できるため、本当に感謝申しあげます。

昨日、Amazonのギフトカードを追加し、たくさんいただいた物資は下げさせていただきました。

ギフトカードにつきましても、昨日UPしたばかりですが、たくさんの方が送ってくださっています。

お振込みでのご寄付もいただいております。

出動するにあたり、かなりの費用が掛かっております。


みなさまからのご支援が現地で作業するための力となります。



現地では、通信障害も出ていて
連絡も来ない状態が続いておりました。

今回は、いち早く現場に入るように、最小限の荷物しか持っていくことができませんでした。何日の捜索になるのかも不明で珠洲市に渡りました。

活動はできるけれど、犬とヒトの食料と水が底をつき、
県警も同じく食料が底をつきました。

昨日、小松基地まで車を取りに行きましたが12時間を要しました。

今回、災害救助犬静岡は
警察に寄せられてくる不明者情報を、一軒一軒、県警の隊員に同行して
不明者情報のある住居へ安否確認をするため、徒歩での捜索活動、情報収集という捜索でした。

尋ねた場所の住人の安否が確認できると
次の捜索に行くという地道な活動の繰り返しです。


本日、救助犬、ハンドラーが帰還いたしました。

まだ不明者がたくさんいらっしゃる中での帰還で心苦しいのですが、
次に出動できるように準備と訓練に励む所存です。





現地では極寒でした。

テント、寝袋等必要なものをAmazonの欲しい物リストに追加いたしました。

お振込みでのご支援も引き続き、何卒、よろしくお願いいたします。

能登半島地震発災に出動いたします

能登地震に出動しました
令和6年能登半島地震発災を受けて災害救助犬静岡は昨夜未明に6名4頭で能登へ向け静岡を出発しました。
 
現地では静岡県警に同行して活動を行います。
 
 
 
まだ余震が続いております。
 
 
 
津波警報も出ている状態ですが、被災地にはまだ助かる命があります。